とある母の思うこと

我が家のできごと、本、映画etc..私の備忘録

砂遊びの効果を今となって考えてみた

先日、久々に実家に行ったら、外で遊んでいた子ども達がなかなか家に入って来ない。寒い中、6年生を含む小学生達が外で何をしていたかというと、ケーキを作っていた。いまだに砂や土、葉っぱ、枝、木のみを使って遊んでいる時がたまにある。 

 

f:id:otomama3:20190122123232j:plain

 

ちなみに前は寿司やらご飯ものだった。11月にタンポポが咲いていたことに今となり、びっくりである。

 

f:id:otomama3:20190122140021j:plain

 

昔から3人とも砂遊びが好きだった。特に長女は幼稚園の年少の時、自由遊びの時間の大半は砂場にいた。当日、担任の先生からは「砂遊びは情緒が安定しますよ、社交性も生まれますよ」と言われたが、長女の場合、黙々と1人で砂遊びをしていたし、スコップを人に取られることがあれば諦め、争うこともなく代用品を探していた。また家に帰れば、幼稚園で良い子でいる反動なのか、とてつもなく荒れていた時期もあり、情緒の安定や社交性が持てていた気はあまりしなかった。土団子を作っては下駄箱に大切に保存していたようで、当時、人見知りで友達と絡むことは少ない長女が毎日、楽しんで取り組むことがあるってことは良いかのかな?と思ったくらいだった。ちなみに次女は砂遊びを超え、泥遊びに夢中になっていた。

 

f:id:otomama3:20190122135442j:plain

 

先日、たまたま「砂遊びには沢山の効果がある」という記事を読み、砂遊びが好きだった子ども達は、小学生になってしまった今だけど、どうなのかな?ふと考えてみた。

 

①五感を刺激して手先が器用になる

次女は荒さも目立つが、確かにみんな手先は器用な方だ。

 

②想像力が伸び、「ごっこ遊び」が得意になる

未だに姉妹で「ごっこ遊び」をしている。これは想像力なのかよく分からないけれど、人物設定が細かく、時に宝塚歌劇団に入れそうな名前になっている時もある。

 

③状況に応じて自分の行動を考えることが出来る

次女、三女には出来ているのか微妙。長女は年齢もあるのか状況を見て、よく動いてくれるようにはなった。

 

④バランス感覚が身に付き、体幹が鍛えられる

幼少の頃はバランス感覚が良いようには思えなかったが、長女、次女は高学年になり急に体を動かすのが好きになり、バランス感覚が身についていきたように感じる。公園で鬼ごっこをしたり、冬でも外遊びが好きだからかもしれない。

 

⑤お友達とよい関係がきづける

砂場においては、小さい時より、どちらかというと小学生になってからの方が、砂場で協力しあい、友達みんなでスケールの大きな物を作っていた時があった。

 

⑥免疫がアップする

確かに、みんな風邪はひきにくいように思う。

 

成長の過程や様々な経験も影響しているとは思うけれども、我が家の子ども達にとっては砂遊びは想像したり、物を作ることに集中したり、夢中になる時間を与えてもらっていたんだなと改めて思った。