とある母の思うこと

我が家のできごと、本、映画etc..私の備忘録

暑い夏、親子見学ツアーでビールを楽しむ

今週のお題「残暑を乗り切る」だけど

今日もまた雨が降っている。

だから、今年はこの時期の残暑は

まだ感じてないけれど

各地で起きている雨の被害のを

ニュースを見て

「今すぐに雨が止んだら良いのに」って

願ってしまう。

 

この夏もやっぱり暑かった。

毎日のようにビールが飲みたくなっていた。

 

だから、この夏もアサヒビール

工場見学へと出かけて来た。

入り口のステンドグラスが素敵だ。

f:id:otomama3:20190828213827j:plain

f:id:otomama3:20190819145635j:plain

 

夏休みは親子見学ツアーが開催されるため

ここ3年間、申し込んでいる。

工作付きの人気あるイベント。

 

今年のテーマはリデュース、リユース

リサイクルだった。

ここの工場のゴミ箱は何と50種類も

分別があるみたい。

  

今回もまた環境問題について色々と

考えることが出来たね。

f:id:otomama3:20190819133554j:plain

 

講座の後には工場見学へと出かける。

大きなスーパードライがくるっと回ると

f:id:otomama3:20190819140219j:plain

 

ビールの原材料が出てくる

f:id:otomama3:20190819140329j:plain

 

カラカラのポップは青々しい香りがする

f:id:otomama3:20190819140537j:plain

 

ここは濾過機だったかな

f:id:otomama3:20190819140634j:plain

 

下の工程ではビールを缶に詰めてる

f:id:otomama3:20190828155505j:plain

「パン」って一回、手を叩く間に

25本もビールが詰められているみたい。

その後、みんでがパンパンと手を

叩いていた。

 

そんな間でも300本ぐらいの

ビールが出来ているのかな。

 

そして、出来上がったビールは箱に

詰められていく。

f:id:otomama3:20190828155725j:plain

 

この大きなタンクの中はビール

f:id:otomama3:20190828155822j:plain

私が毎日350ml缶量を一本づつ

飲んだとしても

タンク一本を空にするには

4000年もかかるそう。

 

工場見学の最後はこの道。

世界のビール、過去のスーパードライなどが

展示されている。

シュプール号、阪神の優勝などタイムマシンのような通路。

f:id:otomama3:20190819141242j:plain

 

f:id:otomama3:20190819141345j:plain

 

3度目となるとだいぶ工程も

分かってくるけど

今回はこの工場見学がバリアフリー

なっていることを知った。

 

エスカレーターの2段を連結させ

速度を落とし車椅子が乗れるところを

初めて見た。

毎年、何かしら発見がある。

 

そして、最後は試飲会場へ向かう。

一番の楽しみってやっぱりこれなんだよね。

f:id:otomama3:20190819150320j:plain

 

まず、子どもは工作を楽しみ

f:id:otomama3:20190819142219j:plain

 

その間、大人は最初の一杯である

エクストラゴールドを楽しむ。

f:id:otomama3:20190819142321j:plain

 

ノンアルコールも含めて三杯まで

飲むことができる。(子どもは2杯)

 

色々と飲んでみたかったけど

家に帰ったら寝てしまいそうだから

黒ビールは半分の量でお願いした。

f:id:otomama3:20190819142514j:plain

f:id:otomama3:20190819205411j:plain

 

主人は3杯すべてビールを楽しんでる。

ここで飲むビールって本当に美味しい。

f:id:otomama3:20190819142725j:plain

 

写真スポットも色々とあり

f:id:otomama3:20190819142842j:plain

 

お土産やさんもある

f:id:otomama3:20190819142931j:plain

 

昨年からの我が家のヒット商品である

煮出し用麦茶を買い込んだ。

 

この夏はキリンビールの工場にも

行ってきた。

同じビール工場でもまた違った

カラーで面白かった。

 

忘れてなければ、いつかまた書いて

おこうと思う。